用語の説明

このマニュアルで使われている用語の説明

座標簿

点番、点名、X,Y,Z座標値とメモ等を記録するファイル(データーベース)です
座標計算で求められた座標値や、ユーザーが直接入力した座標値を点番順と点名順で管理します
通常、現場毎に新しい座標簿を作成します(新規座標簿の作成

記録簿

GioLine proで処理した計算内容等を記録します(履歴と最新の2種を切り替えられます)
プログラムを実行した日時、入力データ等が自動的に蓄積されます
書き込み、削除等、自由に編集でき、印刷も簡単にできます

点 名

座標簿に記録する座標データには半角15文字までの名前を付けることができます
英字の大文字と小文字は区別されます。点名Aとaは別の点名として認識されます
漢字の点名も使えますが、仕様の対象外です
座標簿に同じ名前で座標データを登録することはできません(登録を拒否され、警告表示が出ます)
多数の計算点がある場合、個別に点名を入力しなくても、点名は[点番+*]で登録されます
点名の変更は点名の一括変更 で任意の点名に変更できます
座標計算時に座標値を入力しなくても、点番・点名を指定することでデータ入力ができます

点 番

座標簿に記録された座標データには、登録順に1から連番で点番号がつきます(最大99,999)
座標計算時に点番を指定することで座標値の入力を省略できます
点番を編集(変更)することはできません(例外 点番の振り直し

実 点

座標簿に登録される点で、座標展開図を印刷すると必ず点が印字されます

仮 点

仮の点として座標簿に登録された点です
座標展開図の印刷やコンバート時に仮点を出力しないよう設定することができます
実点と仮点は自由に変更できます
仮点は座標簿操作/削除・整理で一括削除ができます
道路等の設計時に試算を繰り返すとき等の御利用を想定した機能です

メ  モ

座標簿に登録される点に付けられる文字列です。
メモは備考とメモで構成されています。
メモは半角20文字以内、全角(漢字等)は10文字以内です。

備 考

座標簿に登録される点に、GioLine pro が自動で付加する文字列です。
どのプログラムで計算された点か等の情報を略号で表します。
ユーザが備考を変更することはできません。

※このヘルプやGioLine proで使われている測量関係の略号はピリオドを省略しています。
正しい表記ではありませんので、ご注意ください。

IP 正しくは I.P
BC正しくは  B.C
※ 放射トラバース、逆放射トラバースはこのサイトやGioLine proのプログラム画面で使われていますが、トラバースが付くのは誤りです。
放射法や逆放射が正しい表記です。

仕様と基本事項へ

TOP