サブメニューの説明
A:座標簿の新規作成
B:座標簿を開く
C:ヘルプを開く
D:GioLineを閉じる
E:図化画面を開く
F:直前の計算点をプロット画面で赤丸表示する
G:座標登録画面を開く
H:計算時の座標指定等の指定
・点名優先:逆放射等で座標点を指定するとき、点名入力ボックスがデフォルトになります
・座標優先:〃、座標値入力がデフォルトになります
・点名必須:放射トラバース等で求点の点名入力が必須になります(放射では機能しない)
I:フォント指定 クリックで[標準][太字]が切り替わります
J:プログラム選択ボタンを1列表示
K:縦分割位置を標準に戻す
L:小数部桁数と丸め方の指定【重要】
座標値:小数部桁数 2〜4桁 (3桁を推奨)
丸め方:(4/5)四捨五入 (cut)切り捨て:クリックで切換
ここで指定された方法で、
・計算された座標値
・計算時や座標登録時にマニュアル入力された座標値
・SIMAファイル等から読み込まれた座標値
が丸め処理がされ座標簿に登録されます。
距 離:小数部桁数 1〜4桁(m単位)【重要】
丸め方:(4/5)四捨五入 (cut)切り捨て:クリックで切換
ここで指定された方法で、
・逆放射等で計算された距離
・マニュアル入力された距離
が丸め処理されます。
【例 外】結合・閉合トラバース等、一部のプログラムでは、ここの設定は反映されません。
M:投影・縮尺補正係数 基準点測量のための係数 数字をクリックすると[設定/基準点補正値]のタブが開きます。
補正値を入力すると入力した係数がここに反映されます。
N:プロット画面で表示される座標点のマークです
計算座標はここに表示されているプロットマークで座標簿に登録されます。
O:Windows標準の電卓を起動します