プロット操作・画面

画面タブ(下図の赤枠):プロット図の出力項目等を設定します
※印項目の補足説明
  1. [全点]:座標簿に登録されている全座標がプロット図に表示されます。GioLine起動後、最初に[図化]を実行すると全点表示になります。図化を閉じた時はその時の表示画面を記憶しているので、再度[図化]を実行した時は表示が復元されます。
    [再]:画面表示が乱れたときにクリックします。
    [大画面]:メイン画面を非表示にしてプロット図を拡大表示します。この機能は液晶画面の解像度が低いPCのための機能です。※最新版にはこのボタンは
  2. [×範囲取得]ボタンをクリックし、[○範囲取得]にした後で、プロット画面でマウスドラッグした範囲に完全に含まれる座標点と結線を別ファイル(別座標簿、SIMA、DXF)に保存することができます。特定の画地のみのファイルを作るとき等にお使いください。詳しくはヘルプの「 図化画面の使い方/切り出し保存」をご参照ください。
  3. 最後の計算座標点を赤丸表示:トラバース計算等で新点が登録されると、新点のプロットマークが赤丸で表示されますが、このボタンで通常のプロット表示に戻ります。
  4. [辺長]等のチェックボックス:チェックを入れた項目がプロット図に表示されます。辺長と角にチェックを入れると辺長(m単位)と辺の方向角が水平に出力されます。再度チェックすると辺と平行に出力されます。
    面積と線名は常に水平に出力されます。
  5. プロットマークのサイズ:マークが小さくて見にくいときはここで調整してください。
  6. カーソル感度:プロット図に表示されている座標点にマウスカーソルを近づけると座標点のプロットマークが赤く変わります(座標点にヒット)。感度を上げるとカーソルが座標点から離れていてもヒットするようになります。お好みで調整してください。

※プロットに表示される点名等の座標の属性、辺長や面積の文字の出力位置を調整する機能はありません。
ご要望を頂いても対応出来ませんのでご了承ください。
文字の出力位置の調整はJw_cad等のCADソフトで行ってください。
※カーソルを結線の辺上に近づけても属性の取得はできません。座標点以外にはヒットしません。
※プロット画面を回転させる機能はありませんが、実装を検討中です。会員版で対応しました。


グリッド

  • [方眼]      :グリッド間隔で、X・Y軸に平行な線が引かれます
    [+マーク]   :線ではなく、グリッド線の交点に+印が表示されます
  • [座標表示] グリッドの交点座標値が表示されます
  • [属性]      整数部が色のコード、小数部が線種コードです
    色コード:結線の線の色で使われている1~15のコードです。
    線種コード:1~5で、実線、破線、点線、一点鎖線、二点鎖線に対応します
  • [間隔]      :グリッド間隔(m単位)[manual]指定時にグリッド間隔を指定することができます。
                              間隔はプルダウンリストから選択するか直接キーボードから入力します。
  • [Auto]        :グリッド間隔は縮尺によって自動変更されます。Auto設定を推奨します。

    表示例

ポップアップメニュー

プロット画面でマウスの右ボタンをクリックするとポップアップメニューが表示され、処理を選択できますが、右クリックした時のマウスの位置によって選択できる処理が異なります。下図の青枠内が選択可能なメニューです。選択出来ないメニュー項目は「淡色」で表示されます。
プロット操作のタブが[計算][印刷]の時はポップアップメニューは表示されません。

座標点
結線の構成点でない
点にヒット 
座標点
結線の構成点
にヒット

ヒットしていない

[実点登録]カーソル位置に座標を登録 ※
[線 全形表示]画面いっぱいに拡大

画地リスト]下図の例ではヒット点が3結線の構成点になっていることが分かります。

TOP