概 要
- 直線の端点(A,B)の座標値を指定し、A点から指定された距離の座標値と左右幅杭の座標値を求めます
- 距離をいちいち入力しなくても、A点からの開始距離、終了距離、ピッチ(点間距離)を指定することで自動計算できます
- 終了点にEPをリストボックスから選択すればB点まで計算されます
- ピッチは自由に入力するか、リストボックスから選択してください。ピッチにマイナス値は指定できません
「マニュアル計算」 をチェックすると距離・幅員を指定して計算することができます
詳しくは「直線の中心線・幅杭(マニュアル)」をご覧下さい
入力データ
- 直線の端点Aの座標値
- 直線の端点Bの座標値
- 求点までの距離(自動計算時は入力の必要はありません)
- 左右幅員:左右はAからB点を見た方向です。
左右幅員の座標値が不要の時は入力しないか、0を入力してください。 - 追加距離:メモの説明を参照してください。入力しなくてもかまいません。
出力データ
- 求点(中心・幅杭)の座標値
記録簿
- 直線の端点Aの座標値
- 直線の端点Bの座標値
- 左右幅員
- 座標簿に登録を開始した点番
座標簿のメモ欄記載内容
- A点からの距離と左右幅員
A点からの距離が記録されますが、追加距離の入力ボックスに数値を入力しておくと、その数値を足した距離がメモに記録されます
- A点からの距離と左右幅員
座標簿の備考欄記載内容
- 中心点:LC
- 左幅杭:LL
- 右幅杭:LR
座標簿上のポップアップメニューからの点入力
- 可能
補 足
- 自動計算時を選択したときは、記録チェックボックスがチェックされていなくても自動記録されます
- 「中心点を登録しないチェックボックス」をチェックすれば、中心点は座標簿に登録されません
複数の幅杭計算を行うときにチェックしておくと、中心点の重複登録を防げます