BL・XY変換

座標変換・BL XY

赤枠のボタンで、経緯度から座標(平面直角座標系)、座標(平面直角座標系)から経緯度へ変更します

概 要
    • 経緯度から座標への変換と、座標から経緯度への変換
    • 座標系は日本測地系と世界測地系が選べます
    • 国土地理院のホームページの測量計算サイトで公開されている計算式を使っています
      なお、国土地理院のこちらのサイトでも計算できます
経緯度から座標への変換
    • :クリックすると座標から経緯度への変換になります。
    • :座標系:1~18を指定します。
    • :CSV形式で緯度、経度が記録されたファイルからデータを表部分に読み込みます。
    • :表に入力した経緯度データをTKY2JGDの一括変換用ファイルに出力します。TKY2JGDについては「TKY関連」をご参照ください。
    • :測地系を選択します(デフォルトは世界測地系)。
    •  :座標簿のメモ欄を空白にします。
    • 表部分へ、北緯、緯度を度ポイント方式で入力(秒未満入力可能)します。
      なお、上のセルと数値が同じセルは数値を入力する必要はありません。
出力データ
    • 変換後の公共座標(計算値はmm単位まで出ますが、座標値の精度は、入力した経緯度の精度で決まりますのでご注意ください)
    • 真北方向角
    • 縮尺係数
記録簿
    • 入出力データ
座標簿の備考欄記載内容
    • BL

座標から経緯度への変換
    • :クリックすると経緯度から座標への変換になります
    • :座標系:1~18を指定します
    • :測地系を選択します(デフォルトは世界測地系)
      表部分へ、変換したい座標を点番指定で入力します
      結線の構成点入力」を使えます
出力データ
    • 変換後の経緯度
    • 真北方向角
    • 縮尺係数
ご注意

緯度の1秒は約31mです。1/100秒で約31cm 1/1000で約3.1cm 1/10000で約3.1mm
経緯度の測定精度によって平面直角座標系の精度は「制限」されます。
計算上はmm位まで出力されますが、1/10000秒精度でもmm位の値は「正確」ではありません。

TOP