最終更新 2025/03/20
プロット操作の[辺長]・「方向角」チェックボックスの不具合 Ver.7.400e で修正済み
Ver.7.400c では起きませんが、Ver.7400e で修正済みです
- 下記のバグ修正中に気付いたのですが、上記2個のチェックボックスを1回クリックすると、チェックマークの背景がグレーになり、もう1回クリックすると背景が白に変わります
1.グレー:辺長・方向角が水平に出力される
2.白 : 〃 が辺に平行に出力される
仕様になっていましたが、グレーの場合プロットには辺長・水平角共に出力されず、画面を移動させないと結線も見えないという不具合を確認しました
原因を確認中ですが、解消できないかもしれません Ver.7.400e で水平出力を無効にしました
Win11 pro 23H2 では不具合がでない。 24H2が原因だと思う
- 下記のバグ修正中に気付いたのですが、上記2個のチェックボックスを1回クリックすると、チェックマークの背景がグレーになり、もう1回クリックすると背景が白に変わります
プロット操作画面[計算]での入力不具合 他 2025/03/13
下記の2件ともユーザー様からご指摘はいただいていませんが、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません
- プロット操作画面[計算]でプロット画面から座標点の選点はできますが、2円の交点等の円の半径への入力値が計算画面へ入力(転記)されないバグがありました。 点選択機能のみに変更 03/16修正済
- 結線・編集の「閉合画地の分割」で分割対象の閉合画地の頂点数が4点の時、分割点の指定ができず、処理ができません.。また重複線名で登録される可能性がありました(結構重大) 次回のバージョンで修正します 2025/03/17 ほぼ完了
プロット画面と展開図印刷で方向角表示の不具合
Ver.7.400c で修正済み
ユーザー様からご指摘はありませんが、方向角を出力したとき、その辺が複数の画地の構成辺の時、方向角の処理が複数回実行されます。本来は同じ位置に出力されれば問題はありませんが、秒の桁だけ56が566と末尾の桁が余分に表示されています。(末尾の桁を無視していただければよいのですが) 原因:方向角の度単位の桁数が異なるため
修正は終わっていますが、他にも修正や機能の向上をしたい箇所がありますので、それらが終わった後で公開する予定です。
Acrobat 非対応
サブスク版のAcrobatには対応していません
実行するとGioLine proがハングアップするなど、重大な事態を招きます
GioLine pro の印刷先にAcrobatは絶対に指定しないでください
またデフォルトのプリンターにAcrobatを指定しないでください。
プロット画面
プロット画面の移動時(マウスボタン両押し)に、プロット操作の[辺長]にチェックが入っていないと移動後に方向角が表示されません
Excelファイルからの座標登録
新規座標簿を作成し、終了処理をしていないとエラーが発生しすることがあります
その場合は、新規座標簿を作成後、GioLine proをいったん閉じ、再度開いてから実行してしてください
一度でも閉じた(終了)している座標簿ではエラーは起きません